ジャグラーTOSHIタイトル

ジャグリングブログ

02月23日 野鳥観察会


[カテゴリー:ジャグリング・大道芸・曲芸] posted by ジャグラーTOSHI

二年ぶりに淀川野鳥観察会に参加。
30種類ぐらいの鳥を観察できました。
今回は猛禽類もいてたんですが、アオジとベニマシコが見れなくて残念。
アオジは群れないのでなかなか見つけるのが難しいんですよね。

コサギとアオサギ

写真はコサギとアオサギです。
絶対足寒いで^^

02月19日 大阪城


[カテゴリー:イベント/近畿(関西)地方] posted by ジャグラーTOSHI

本日の現場は、ここ!

大阪城


大阪城!・・・ではなく、大阪城の真ん前の大手前高校です!
定時制課程の芸術鑑賞会にまた呼んでいただきました!

大手前高校


4年前に呼んでいただいたときと校舎や設備は変わらないのですが、生徒さんは年配の方が多くなったような印象でした。そのおかげでアットホームな空気でショーができ、よく盛り上がりました!

ジャグリング教室では3つのお手玉に挑戦していただき、できる方もちらほらいて、わいわいとにぎやかでした。
僕も高校生のときにジャグリングを始めましたので、生徒さんの中にジャグリングを始める人が出てくれればうれしい限りです。

02月16日 リニモ!


[カテゴリー:イベント/中部地方] posted by ジャグラーTOSHI

愛知県の長久手市のマンションへ和風曲芸ショーをしに行ったのですが、藤が丘駅を降りてタクシー乗り場へ向かう途中、地下鉄の入り口みたいな階段があり、「リニモ」の文字が。

「ん??リニモ・・・・ってまさか、リニアモーターカーのこと!?」

リニアモーターカーって、もう実現してたんですねー。全然知らなかったので興奮しました!
調べてみると、このリニモの路線は2005年愛地球博のときにできたそうで、超高速鉄道ではないのですが、磁力で浮いて走るという点においてはリニアモーターカーと同じ原理だそうです。
愛地球博へは残念ながら行けなかったので今回初めて乗ってみました。

リニモ


浮いてるのかどうかははっきりとは実感できませんが、大阪南港のニュートラムという鉄道と似たような外観をしていて、アップダウンのあるコースの感じも似ているのですが、揺れが圧倒的に少ないです。(後日ニュートラムと乗り比べてはっきりわかりました。)

速さはというと、直線が続く部分ではグッと加速しますが、カーブではUSJのアトラクションのようにゆっくりなところもあります。

ぜひ高速鉄道としても実現してほしいですねー。


→次のページへ
戻る
ジャグラーTOSHI著作権表示